宥貴のお寺日記

津島の奥の院・宝寿院の日常を、新米尼僧が細々と綴っております。 

理趣経講伝@智積院

ご無沙汰しております^_^

 

パタパタと日々が過ぎ、ちょっぴりブログをサボっておりました😅💦

 

 

 

さて、

最近の私はといえば、特に相変わらずな感じで過ごしておりましたが、

ここ数日間は総本山である京都の智積院に「理趣経講伝」というものを受けに行っておりました👣

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180421180637j:image

(久々の本山。初日は雨でした☔️)

 

専修学院を卒業してお坊さんになってからも、ちょくちょく京都の本山や東京の別院で開催される様々な講習に、出来る限り参加するようにしております。

 

今回の「理趣経講伝」は、かれこれ数十年ぶりの開催とのこと。

次はいつあるかも分からないので、思い切って参加してみることにしたのです💪

 

 

【「理趣経」とは】

 

理趣経は般若心経などと違い、真言宗のお坊さん以外ははあまりお唱えしないお経ですが、

我々にとっては大変重要なお経で、毎日少なくとも必ず一度は読誦します🙏🏻

 

理趣経の正式名称は

『大楽金剛不空真実三昧耶経 般若波羅蜜多理趣品』といって、真言密教の根本経典の一つ金剛頂経の中で教理と功徳を説く部分を抜き出しまとめて一つのお経にしたものです。

要するに、

真言密教のエッセンスをギュギュッと濃縮した濃〜いお経🍯と思って頂ければ宜しいかと思います🍵(表現の仕方が薄〜いですが。)

 

そんな真言のお坊さんにとっては重要且つ馴染み深い理趣経ですが、大変難解でもあり、きちんと内容を理解して唱えられていないお経でもあります。

 

「欲の聖典」なんて言う方もいるようで、一切万物の本質が本来清らかなものであることを積極的に説く理趣経です。

が、内容がとにかくメタファーというか、抽象的ですので、普通に読むだけでは

「なんか超ヤバい事言ってるんですけど…」と、誤解を受けやすい箇所もある経典でもあるのです^_^;

 

理趣経空海最澄の亀裂の原因??】

 

同時代に活躍された高野山の開祖・我等が空海さんと、比叡山の開祖・最澄さんの理趣経にまつわる有名な話があります。

 

2人は当時、人々に寄り添う新しい仏教の流れを日本にもたらした盟友として、互いに尊敬し合い親密な交流をしていたそうです。

 

しかし、空海さんが請来した真言密教の教えは、お経の文面を読むだけでは充分に理解出来るものではありません。

お師匠様から直接正しい教えを受け、自分で実践することが何よりも大切なのです。

 

最澄さんはその点で空海さんと考え方の相違があったようで、、

理趣経の解説書を貸して欲しい」と丁重に手紙で求めてきた最澄さんに空海さんが

「文章読んで解ったような気になるつもりかよ!密教なめんじゃねー!(意訳)」とブチギレた…笑

 

という逸話がある程、

理趣経というのはサーっと読んだだけではなかなか理解が難しい世界が展開されているお経なのです。

 

私も日々お唱えしているのに、全然理解が出来ていない自覚があります。

経を理解する「教相」、その世界に深く入っていくという実践「事相」も必要なので、密教とは恐ろしいですね。。

 

 

今回、本山での理趣経講伝という教相の貴重な機会があるということでしたので、100の内の0.8でも理解して、日々の勤めに活かせればと思い、頑張って参加して来た次第です💨

 

 

理趣経講伝を受けて】

いや〜〜…

 

とっても難しかったです( ;∀;)笑

 

基本、漢文で書かれたお経や注釈書で講義が進んでいくので、ちょっと目を離すと

ぇ?え?今どこ読んでるの(;゚Д゚)??💦

となります。

久々に英語の授業を受けている気分になりました😂

 

当然、数日で深く理解できる訳がありません。

ただ、自分1人ではなかなか手に取らない弘法大師や名僧の著書や注釈書の類に触れることができたことはとても有意義だったと思います。そしてこれからも継続して頑張って勉強せにゃならん。と、しみじみ感じました😓

 

また、講伝の内容もさることながら、一緒に受させて頂いた方々や先生方と色々なお話しをさせて頂く機会に恵まれました🙏🏻✨

今回のとっても有難いご利益の一つです😊

 

また秋に後期もあるので、自分なりに予習して挑む所存です💪

 

とりあえず、久々に頭をたくさん使ったので、今日は普段以上にぼんやーりしてしまいました(´-ω-`)

 

 

 

*********

 

今年は天王川公園の藤の花も早めに咲いているので、今週・来週が見頃だそうですよ🌸


今日は弘法様の日で写経・写仏会もありましたので、暑い暑い💦と言いながら沢山の方が藤見物も絡めて来て下さいました☘

 

ゴールデンウィークも間近ですが、皆さんお仕事に遊びにご無理をなさらないようお過ごし下さいね☘

 

お薬師様のお庭は花盛り🌸

4月になりました💐

今日からお仕事など色々環境の変わる方も多いのではないでしょうか?

ワクワク期待の気持ち溢れる季節でもありますが、独特な不安感の中に居る方も多いと思います。

そんな時こそご自分の心の声に耳を傾けて、肩の力を抜いて参りましょう♨

 

 

【宝寿院 春のお庭】

宝寿院の境内は百花繚乱🌸🌸🌸

桜を始め色々なお花や新緑が芽吹いています。

耳を澄ませばホーホケキョ♪と鳥のさえずり。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180402114111j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20180402114236j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20180402114215j:image

 

桃の花も咲いています。

桜と桃の花が重なって咲くことはあまり無いので嬉しいですね😊

f:id:yuuki-houjyuin:20180402114315j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20180402114335j:image

 

ありきたりな心の呟きですが、敢えて言いたい!

 

一年中こんな季節だと良いのに…(´;ω;`)

 

 

 

【満月瞑想会レポート】

去る3月31日、

 

宝寿院恒例の満月瞑想会を開催しました🌝

今回はお寺ご飯付き🍚

満員御礼での開催でございました。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180402120749j:image

お食事も、春の味覚たっぷり✨

美味しく頂きました🙏🏻✨

 

 

瞑想会は普段は冷暖房の整った広間でやるのですが、

今回は風も無く寒くも暑くもない超ベストな気候でしたので、念願の屋外瞑想会となりました✨

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180402121107j:image

木の奥から丁度まん丸の月が出ました。

春の朧月です🌕

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180402122027j:image

皆さんに喜んで頂けるように頑張って夜桜ライトアップもしました💪

手作り感満載ではありましたが、なかなか良い雰囲気となりました😊

 

 

だんだん蚊が多くなってくるので、涼しくてもこんなふうに外でできる日は少ないでしょうね💦でもまたスキがあればお外で気持ちよくやりたいです^_^

 

次回は

4月30日(月・祝)19時〜

通常の満月瞑想会です(参加費500円)

 

次はが見頃かなぁ〜??

 

要予約です。どなたでもお気軽にお電話下さい。

 

電話:0567-25-4154

 

 

***********

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180402115951j:image

 

昨日から4月8日の花まつりに先立ち、花御堂を出しております🌸

 

お釈迦様に甘茶をかけてお参りして下さいね🙏🏻✨

 

甘茶もご自由に飲んで頂けます^^

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com

 

 

 

僧侶への道、色々

春🌷ですね⭐️

 

週末の陽気で宝寿院のしだれ桜もポツポツと開花しだしております🌸

 

週末頃には見頃を迎えるのではないかなぁと思います✨

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180326104544j:image

 

硬く閉じていた桃の花も、もうそろそろ咲きだしそうです!

f:id:yuuki-houjyuin:20180326104744j:image

 

宝寿院のお庭は百花繚乱の季節になります💐

 

 

と同時に春は進学、就職など、新たなスタートの季節です🔥

 

 

私の身近にもこの春、仏の道へ一歩踏みだす人達がいます☘

 

 

 

 

【二人のお坊さん見習い】

 

遡って今年のお正月、

 

二人の青年が宝寿院でお手伝いして下さいました🐾

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180118164706j:image

 

ブルゾンちえみ with Bみたいですね^^;

with B(ボーズ)かな?

withっていうか、全員ボーズか(笑)

 

決め台詞は「56億7千万」にします

(弘法大師は56億7千万年後の未来に弥勒菩薩と共にこの世界に現われ、多くの人々を救済するとされる。)

 

 

 冗談はさて置き、、

 

読経や太鼓、境内や護摩の準備などなど、本当に色々助けてもらいました🙏🏻✨

 

一人は毎年大阪のお寺から手伝いにきてくれる、私の従兄弟・A君。

 

もう一人は、かれこれ二年ほど宝寿院で御詠歌を一緒にやっているM君です。

 

 

●従兄弟のA君

 

A君は私がお盆のお参りのお手伝いをさせて頂いている大阪の叔母のお寺の跡取り息子。

今年大学院を卒業して、実家のお寺を継ぐ為高野山の専修学院に行きます。

 

A君は幼い頃からお寺の跡継ぎとしての自覚をしっかり持っていて、中学生のころから毎年宝寿院の行事にもお手伝いで来てくれています。

なので、お寺の事や読経なども私よりよっぽど先輩なので、とても頼りにしております💪

 

私の親せきなのに(!)とても優秀なA君は大学院で建築を学んでいました。そちら方面の仕事がしたい気持ちもあるのでしょうが、いかんせん大きなお寺の跡取り息子なので企業などにがっつり就職することも難しいのでしょうね💦

しかし、自分の立場を理解して腹を括って前向きにお寺や檀家さん方と向き合うA君は偉いなぁと思うのです。

 

勉強も修行も頑張り屋さんのA君です。高野山での一年はきっと彼をさらに高めてくれるはずです✨叔父さんもまだお若いので、お坊さんになってからでもいろんな事にチャレンジして欲しいと思います^^

 

気候の厳しい場所ですので、体にだけは気をつけてとにかく無事に戻って来ることを親戚のお姉ちゃん目線で祈っております🙏🏻🙏🏻🙏🏻

 

 

●御詠歌メンバーのM君

 

M君は津島の喫茶店で店長をしていた方で、私がお坊さんになる何年も前から宝寿院にお参りに来たり草むしりを手伝ってくれていました。

 

私が宝寿院に来てからは御詠歌も一緒にやってくれています✨

 

M君はウチの住職の影響で仏教に興味を持ち、僧侶になりたいという気持ちをずっと胸で温めていたそうです。この春から縁有って九州の大きなお寺に僧侶見習いとして入り、修行の道に進んで行く事になりました🌸

 

M君の仏門への熱意が通じ、道が開かれて本当に良かったなぁと思います!

今年の2月には、近年稀に見る大寒波の四国を歩き遍路して無事満願されました㊗️

きっとこれからもお大師様からの良い導きがあることでしょう^_^

 

 

 

【僧侶への道、色々】

今年はたまたまこのようなお二人の門出が重なりました。

 

私の周りのお坊さんでも、それぞれ色々な縁で仏門に入られています。

 

やはり圧倒的に多いのは、私やA君もそうですが、お寺の子供や親類、お婿さんなどでしょうね。

 

しかし、元サラリーマン、警察官、主婦、海外の記者、湘南のサーファー!などなど、

尊いご仏縁でお坊さんになられた方も沢山いらっしゃいます。

 

 

人生、色々。

 

僧侶への道も色々です。

 

そして、僧侶になってからの道も色々です。

 

 

とにかく、A君とM君が健康でしっかり修行に打ち込めますように!つらいことも沢山あるでしょうが、素晴らしい感動がきっとあります🙏🏻✨

 

 

 

 

そして、この時期新たな環境に移っていく皆さん。

無理はせず、ご自身の心と体を大切に!!

爽やかな追い風が吹きます様に🙏🏻🌸

 

 

 【宥貴もお坊さん3年生】

 

私が専修学院を卒業して丸二年。この春お坊さん三年目に突入します!

 

宝寿院に入ってからも様々な事を経験し、少しは出来るようになったかな・・・?という点もありますが、当然まだまだ💦

この先大丈夫かなぁ〜私やっていけるのかなぁ〜と不安で押し潰されそうになることも相変わらずあります。

 

調子に乗ってしまうような事もあれば、しっぺ返しを食らったり。

あー!もっとあーすれば良かった、こー言えば良かった💦と日々一人反省会を繰り返しています( ̄▽ ̄;)

 

しかし不思議なことに、お寺を良くしていく為だったり仏道の研鑽の為にやろうとすることは、周りの方々が力添えして下さったり、環境が良い方向に整い助けて頂いております。いたるところに仏様がいらっしゃり助けて下さいます。

自分の一人よがりなお願いやワガママなことは、私の場合あまり助けてもらえませんが😅

 

きっとこれからも仏様がお力添え下さると信じています。そう思うととても心が楽になります♨

 

初心を忘れず、僧侶として行をさらに深めていけるよう努力します。

 

平成30年度もどうかよろしくお願いします!

 

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com

 

 

弘法様まつり、無事に終わりました

今日、3月21日は弘法大師正御影供(しょうみえく)

弘法大師空海高野山でご入定された日です。

真言宗に限らず日本全国の多くのお寺で、新暦や旧暦のこの日に弘法様の報恩謝徳の法要が営まれます💐

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

宝寿院でも昨日、今日と寺宝展を開催しておりました。

昨日も昨今日も残念ながらあいにくのお天気☔️

関東では雪が降ったんですね💦

冷たい雨の中でも多くの人がお参りにきて下さいました🙏🏻✨

 

今年は宝寿院に新しくやってきた涅槃図の複製も公開しました🌸

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 


来年の涅槃会辺りに開眼供養をして、大切にお参りさせて頂きます^_^それに向けてあれこれ思索しておりますので、またご案内できればなぁと思っております😀

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180321171549j:image

 

 

 

今日の午前中の弘法様の法要では御詠歌の奉詠もいたしました🎶

一生懸命練習した御詠歌をこうして弘法様をはじめ参詣の皆さんに聞いて頂けて嬉しく思いました☘

 

足元のお悪い中お参り下さった皆様、ありがとうございます😊

 

また、お手伝い頂きましたご奉仕の皆様や御詠歌講の方々にも、心から感謝申し上げます🙏🏻

 

 

もうすぐ四月🌸

新しいスタートの季節がやってきます!

楽しい時も不安な時もお大師様と共に精進して参りましょう😊

 

南無大師遍照金剛

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180321175357j:image

 

 

春、先取り🌸

連日ポカポカ陽気が続きます☀️

ポカポカどころか汗ばむくらいです😅

ご参拝の皆さんも、暑い暑い💦と言って本堂に入って来られます。

 

 

 

2月の節分を過ぎた辺りから宝寿院のお庭は冬の景色から彩りを取り戻して参ります💐

 

5月半ば位までは、美しい花々、芳しい香り、小鳥のさえずりを楽しめます✨✨✨

 

(その先も次々とお花が咲き、宝寿院は一年を通して季節を感じられるお庭ですが…

ゴールデンウィークを過ぎると草むしりが本格化してきます。管理者である私達が純粋にお庭を楽しめるのはこの辺りまでです(´・ω・)💧)

 

 

さて、

今日は久々にゆったりした1日でしたので、住職を車椅子で連れ出して庭の散策をしました👀

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180314214348j:image

お抹茶でティーブレイクです🍵

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180314214554j:image

可愛いクロッカスがチョコチョコ咲いています^_^

今月から通常の字の御朱印に、宝寿院のお庭に咲く季節のお花の手彫りスタンプを押しております。今月はこのクロッカス。ご希望の方はおっしゃって下さいね☘

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180314215836j:image

ユキノシタのピンク色のお花が一昨日辺りから一斉に咲いております🌸

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180314220404j:image

凛とした姿の水仙も。上品な香りが楽しめます。

 

ちょっと前までは梅が見頃でした。みずみずしい花の盛りは過ぎましたが、まだギリギリ楽しめます😀

f:id:yuuki-houjyuin:20180314220128j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20180314220141j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20180314220203j:image

 

宝寿院の今のお庭の大半は、花を育てるのが大好きな住職が何十年も掛けて作ってきました💪

 

私が小さい頃は、お寺に遊びに行くといつも住職は庭の手入れをしていていました。真っ黒に日焼けして💦

 

住職は御詠歌の先生だったので日本全国飛び回っていました。津々浦々に行く度に苗を貰ってきたり、挿し木したりして根付いたものも沢山あるので、珍しいお花や植物がたくさんあります✨

一年中、いつ来ても季節を感じられるように作られたお庭です☘

 

ぜひゆったりお参りして行って下さいね♨

 

 

 

 

 

上を見上げると、しだれ桜の蕾がうっすらピンク色に染まっていました。

f:id:yuuki-houjyuin:20180314220601j:image

 

今年は早いなぁ〜〜と思いながら神社の方まで行くと、、

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180314220753j:image

 

 

咲いている・・・?!桜が!!

 

神社の休憩所の裏の木なのですが、いつもこの辺りでは一番早く咲く桜なんです💐

それにしても早いですね!!

 

満開の桜まで、カウントダウンが始まっています💨💨💨

楽しみですね🌸

 

 

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

houjyuinn.net

 

https://twitter.com

twitter.com

「同行二人」3月21日は弘法大師 正御影供(しょうみえく)

3月に入り空気が春めいてきました🌸

宝寿院のお庭は、水仙や梅の良い匂いが漂っていてとても癒されます^_^💐

 

ですが、北海道やヨーロッパでは大寒波の影響で死者まで出て居ると聞きます。

自然の力は恐ろしい一面があることを改めて感じます🙏🏻

 

 

 

さて、

3月は私達真言宗の宗祖にして、日本の大天才の弘法大師空海高野山奥の院でご入定された日です。

お釈迦様が亡くなることを「ご入滅」「ご入寂」といいますが、弘法大師に限っては「ご入定(にゅうじょう)」といいます。

 

 

3月の寺報『ぼだい樹』は弘法様のご入定について描きました☘

また、最後に3月20、21日に開催する「弘法様まつり」のご案内をしておりますのでご覧下さい😀

 

 

 

******************

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180304105849j:image

有難や

高野の山の 岩蔭に

大師は今も

在(おわ)しまします

※密厳流詠歌『修行和讃』

 

この和歌は、ご詠歌(仏教版の讃美歌のような宗教音楽)の歌詞です。

f:id:yuuki-houjyuin:20180304105858j:image

 

千二百年前に日本に密教をもたらし真言の教えを広めた名僧・弘法大師(空海)が、今も高野山 奥の院の御廟の中においでになり、定(じょう=瞑想)に入っておられると、今なお篤く信仰されています。このような信仰を「入定(にゅうじょう)信仰」と言われたりします。

この御詠歌はその宗教的感動を詠んだものです🙏🏻

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180304105909j:image

 

「え!?1200年前の人って・・・ミイラかなんかになっちゃってるんじゃないの?!」

f:id:yuuki-houjyuin:20180304105917j:plain

とおっしゃる方がたまにいらっしゃいますが・・・

 

お大師様のお身体がそこに有るのかどうか、少なくとも私は知りません。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180304110140j:image

 

しかし、奥の院に行かれたことのある方の多くは、

何かが「そこに 在(おわ)す」

 

そんな気配を感じられたのではないでしょうか。

 

 

 

 

弘法大師はご入定の間際にお誓いを立てられました。

 

虚空尽き

衆生尽き

涅槃尽きなば

我が願いも尽きん

 

「生きとし生けるすべてのものが幸せになるまで、私は祈り続けよう。」

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180304105926j:image

 

そして、仏様と一心同体と成るべく深い深い定(じょう=瞑想)に入り、

今なお私たちを見守り続けて下さっているのです。

 

 

それがまさに「同行二人(どうぎょうににん)」です。

 

 高野山奥の院の「気配」は、そんなお大師様の祈り。千年以上の昔から人々がそんなお大師を心の拠り所にしてきた願いの蓄積でもあるのかなぁ、、と私は思うのです🙏🏻

 

 f:id:yuuki-houjyuin:20180304212648j:image

 

現代の日本は平和で衛生的で、命の危険にさらされることも少ない恵まれた時代です。

便利さと引き換えに家族や社会との繋がりが切れてしまう無縁社会が広がり、心のどこかに常に不安や孤独が付きまといます。

 

しかし、この世には私たちを見守り救おうとしている存在が必ずいます。

 

君は一人ではない、と

お大師様はおっしゃってっておられるのです。

 

 

南無大師遍照金剛

(なむだいしへんじょうこんごう)

 

 

おわり

 

******************

 

 

◆弘法様まつり◆

3月20(火)・21(水・祝) 10~16時

 

 

弘法様の広めた真言の教えがこの先も永く栄えますよう祈りを込めて、法要と催し物を致します。どなた様もお誘いあわせの上お参り下さいませ     

 

【正御影供(しょうみえく)法要】

3月21(水・祝)10時~(30分程の法要です)

法要に先立ちまして『ぼだい樹』にも出てきました御詠歌の奉詠もございます。

宝寿院御詠歌の会で頑張って練習しておりますので、どうぞお参り下さい。

 

【催し物】

◆寺宝展:

天王社当時より当山に伝わった貴重な宝物類を展示しております。年に一度のこの機会、是非ご観覧下さい。(入場無料)

 

◆写経・写仏会:

毎月21日恒例の写経・写仏会です。今回は和室での開催ですが、イスと机もご用意しております。どうぞ手ぶらでお越しください(参加費:五百円)

※今回の写経会では絵御朱印の受付は致しません。ご注意下さい!

 御朱印受付有りの写経会日程はコチラごでご確認下さい。

 

◆ご接待:

四国などではお遍路参りの方に近隣住民が疲れを労う「ご接待」をする風習が残っています。宝寿院でもご参拝の方々にささやかではございますがお菓子やお茶をご接待致します。同行の仲間との一時をお過ごし頂ければと思います。

 

 20(火)午前10時~ 御影供・弘法様の書置き御朱印(500円)を授与致します。

 

皆様が仏様や弘法様の教えに触れ、心安らかなひと時をお過ごし頂けますように!

ご参拝お待ちしております

 

 

 

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com

おみと祭り特別ナイター写経会&お寺ごはんのご案内

当山ホームページでも既にご案内しておりますが、改めてブログでもご紹介させて頂きます^_^

 

おみと祭り特別ナイター写経会&お寺ご飯

宝寿院のお隣、津島神社の祭礼「おみと祭り」に合わせて少し遅い時間から写経会を開催致します🙏🏻その後津島の特産品を使った精進風お弁当を召し上がって頂きます🍽

写経もして、精進料理も食べて、神社の荘厳な神事にも参加して✨ご利益をたくさん頂きましょう‼️

お祭りが午後7時半頃から始まりますので、それまでのひと時を宝寿院でお過ごし頂けたらと思います。

*絵付き御朱印の受付も承ります^_^

※ナイター写経会では写仏は致しません。

 

 

◆3月17日(土) 午後17時~(予約制)

参加費:2000円(写経奉納料・食事代込)

定員:18名前後

予約制  (締切:3月14日午前中)

※お電話(0567-25-4154)からご予約下さい。ホームページからのお申し込みは確認が遅れる場合があります💦

 

 

 

【おみと祭りとは】

 f:id:yuuki-houjyuin:20180225173633j:image

 

市指定文化財「津島神社開扉祭の大松明行事」 津島市より引用

開扉祭(かいひさい)は、陰暦2月1日に行われる大きな松明を用いた津島神社の祭事で「おみと」とも呼ばれています。
江戸時代の史料『張州雑志』のなかの『藤嶋私記』(真野時綱著)では、由貴供祭(ゆきのくさい)と称さており、俗に「御戸開き神事」とも呼ばれながら、春を告げる祭として長年地域の人々に親しまれてきました。
また、資料内に大松明行事を描いた記載と絵図があり、当時の賑わいを今に伝えています。
尾張地方では他に見られない希少な火祭であることや、用いる松明の原料が松や檜、竹などではなく葭(よし)を使用し、水郷地帯でもあるこの地域の特色がうかがえること、また、全国的にみても非常に大きな松明を用いていることなどから、歴史・文化を伝え、地域の人々に長年にわたって親しまれ続けた民俗行事として市の無形民俗文化財に指定されました。

 

だそうです!

 

 

私は昨年は所用があり、その前は本山におりましたので、おみと祭りを見るのは数年ぶりです👀

ちなみに私がこのお祭りを知ったのはつい四年前くらいです(笑)💦同じ愛知県に住んでいて(しかも祖母の家のすぐ隣の神社なのに)全然知りませんでした😅

だからこそ、初めて見た時は衝撃的でした!

 

こんなアゲアゲ⤴︎なお祭りが隣の神社でやっていたなんて!!

 絶対もっと宣伝した方が良い!!と。

 

 

松明は葭を束ねて作られていて、その焦げた葭を持ち帰り家に置いておくと雷除けになるそうです⚡️

宝寿院の本堂にも置いてあります^_^

 

まぁ、その焦げた葭を取りに行くのも相当熱い上に、人々のボルテージも最高潮になっておりますので十分お気をつけて下さいね🙏🏻💦

化繊の服をお召しになる方は、多少溶けて穴が開いても良いもので来てください💨

 

www.youtube.com

 

 

☆同日13〜15時の写経・写仏会もございます

(参加費:五百円~、御朱印受付あり、予約不要)

 

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com