宥貴のお寺日記

津島の奥の院・宝寿院の日常を、新米尼僧が細々と綴っております。 

秋の行楽

ご無沙汰しております💨

このところなかなか更新が出来ておりませんでした💦

 

そうこうしている間に11月。秋が深まり肌寒くなりました🍃

度々お供えで頂戴します新米、芋、栗、柿、みかんなどなど・・・お下がりをしっかり頂き、絶賛食欲の秋を謳歌しております🍵

目の前にあると延々と食べ続けてしまう性分ですので(笑)強制的にしまうか、私がその場から立ち去らないと終わりません💦

毎日「あぁ、今日もよーけ食べてまった。。」と、密かに反省😥しかし、美味しいものは美味しい時に頂くが吉ですから!吉なんです!

と、せっせと脂肪を蓄え冬支度をしております♨️

 

 

さて、秋といえば行楽の秋✨でもあり、私もちらほらと出かける機会がありました。

 

 

①御詠歌 お参り旅行🐾

 

先日、私どもが所属しております遍照講御詠歌の東海地区の皆さんと日帰りバス旅行に出かけました👣

 

行き先は静岡県

秋晴れの素晴らしい天気の中、宝寿院御詠歌講の皆さんはじめ御詠歌を愛する同行の皆さん方と総勢40名程のの楽しい旅でした🌸

 

朝、大須観音を発って高速道路を東に向かって走ります。道中もちろん御詠歌の練習も致します♫

午前中は磐田の鎌田山 医王寺に参拝しました。

f:id:yuuki-houjyuin:20181105133330j:image

 立派なお庭のお寺でした。

www.iouji.net

 

昼食をとり、午後は袋井の油山寺へ。

yusanji.jp


f:id:yuuki-houjyuin:20181105133334j:image

本堂で御詠歌を奉詠しましたら、ご住職様が感激して目がウルウルしていらっしゃったのが印象的でした😭

 

今回はどちらも本尊様がお薬師様のお寺でした。私にとってもやはり特別な仏様ですので、このようなご縁が頂けて本当に有り難かったです🙏🏻✨

 

油山寺さんでは滝行もできるそうです。

滝行がしたいー!という宝寿院御詠歌講の方の熱烈なご要望がありましたので^_^;宝寿院からどこか行くのを計画しないといけませんね💨

まずは近所の「湯楽」の打たせ湯で練習しないと…?!

 

 

 

八ヶ岳登山

 

続いては、登山🏔

こちらは家族で行ってきました💨💨

 

 

今回は八ヶ岳の最高峰 赤岳に登りました💨

私が学生時代、本格的な山登りデビューがこの赤岳でした。とても久々に登りました👣

 

f:id:yuuki-houjyuin:20181105140958j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20181105140713j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20181105140716j:image

富士山も綺麗に見えました〜👀✨

 

実は二日かけて南アルプス北岳に登る予定だったのですが、山頂が前日の雨で雪になっているとのことで・・・途中まで登りかけましたが装備も不十分な可能性もあり安全第一で中止しました。

f:id:yuuki-houjyuin:20181105141739j:image

👆南アルプスの紅葉。バスの車窓から。

 

と言うわけで、翌日日帰りで八ヶ岳になりました💨なかなかハードでしたが😅

八ヶ岳は大好きな山なので最高の天気で登れて良かったです☀️

 

 

赤岳の下山途中、初めて高山病なるものに苦しめられ自分でもびっくりしましたが、これからも無理せず山登りをしていけたらと思います。

 

 

久々の更新ですが、遊びに行った報告でした^_^;

 

 

お読み頂きありがとうございました!

 

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com

 

大覚寺で嵯峨天皇の「勅封般若心経」を拝見しました

前回は本山での理趣経講伝を受けた話を致しました。

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

本山の研修等で頻繁に京都に行く割には、全然京都の良いものを見られていないなぁー(´;ω;`)と、いつも残念に思っていました。

 

東京方面は何となく私の中で1つハードルが高いようで、せっかく来たんだからどこかついでに行かな!!という気持ちが起こるのですが、、

京都は名古屋から意外と近いので「まぁ、また次来た時にでも♨️」と、ついつい油断してしまいます💦

次は無いかもしれないのに!!

 

今回の講伝の最終日は午前で終わったので、お昼ご飯を講伝阿闍梨様の福田亮成先生と、尼僧の皆さんでご一緒させて頂き

(サラッと書きましたが、こちらも本当に有難い貴重なお話が聞けて楽しいひと時でした〜✨)

 

皆さんとお別れした後、私は一人嵯峨野の大覚寺へ車を走らせました🚗💨

 

 

大覚寺は同じ真言宗のお寺です。

そこで今こういったものが拝めると友人から聞いたのです

 

f:id:yuuki-houjyuin:20181013092254j:image

戊戌開封法会(ぼじゅつかいふうほうえ)とは

1200年前の平安時代、都で大飢饉による疫病が流行りました。
時の帝であられた嵯峨天皇さまは、弘法大師さまのお勧めにより、御写経をなされ、勅封(封印)として奉安し、国民の安泰を心から願われました。
奉安された年が弘仁九年(818)の戊戌(つちのえ・いぬ、ぼじゅつ)の年であり、以来60年に一度、大覚寺では、その御写経(勅封心経)をご開封し、天下泰平をお祈りすることが伝統儀式であり、「戊戌開封法会」の由来です。

(大覚寺公式ホームページより引用)

 

 

www.daikakuji.or.jp

 

11月末日までの期間中は、嵯峨天皇が書かれた「勅封般若心経」が60年ぶりに特別公開されます🙏🏻

その他、後光厳天皇後花園天皇等、歴代の多くの帝が奉納された勅封般若心経がご開封されています。

 

60年に一度ということは、今30歳の私は次90歳ですので・・・う〜ん、どうでしょう⁉️💦

 

 

嵯峨天皇といえば、弘法大師橘逸勢と共に「三筆」のお一人。

参拝の際隣にみえた奥様方が「まぁ綺麗な字だこと!」とため息されておいででしたが、私のような素人目から見ても、優しく繊細な本当に素晴らしい字でいらっしゃいました🙏🏻✨

 

 

特に弘法大師と親密に交流し、仏教にも深く帰依されました。

明治以前の皇族は積極的に仏教も信仰し、中には出家し僧侶となる方も多くおいででした。

嵯峨天皇も、一文字書く毎に一礼拝をし、国家安穏・万民豊楽の深い祈りを込めて奉納されたのです🙏🏻

そういったことから、大覚寺は写経発祥のお寺とされ、毎日写経をするスペースが解放されているようです✍️

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20181014205535j:image

終わりがけに入り般若心経一巻は時間的に難しかったので「一文字写経」をさせて頂きました^_^

(字に自信が無いので、名前はカットしときました笑💦)

 

 

宝寿院でも定期的に写経・写仏会を開催しています。

皆さんそれぞれ祈りを込めて、あるいは無心にお勤めされています。

いずれにしても、佳きひと時をお過ごしいただければ幸いです🌸

 

 

 

 

 

********

f:id:yuuki-houjyuin:20181015092549j:image
f:id:yuuki-houjyuin:20181015092554j:image

 

開封に合わせてか、生け花の「嵯峨御流」の作品が多く展示されていました🌸

 

伝統的だけれどもモダンな雰囲気が不思議と境内に合っています✨素敵でしたー✨✨✨

 

実は本山での修行中、真言宗とゆかりの深いこの嵯峨御流の生け花を習いました。

(一番初歩のお免状も頂きましたが、言うのもはばかられる程今何もできません🙇🏻💦)

 

活け方にも弘法様の教理が取り入れられていたり、興味深いなぁ〜と思ったのを覚えています。

せっかく御縁があったのだから、記憶を呼び起こしながらやってみないといけないですね〜💦

 

 

 

お読みいただきありがとうございました!

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

 

 

houjyuinn.net

twitter.com

 

 

 

理趣経講伝@本山②

朝晩冷え込むようになってまいりました。

 

衣替えや布団を替えるべきか否か。何だかんだ暑い日もあるしなぁ〜

と言っているうちに、朝起きると少し喉が痛くなりました😱弱💦

 

酷くならないように安静にします🙏🏻

みなさんもお大事に🍵

 

 

 

 

さて、今週は理趣経講伝の後期を受けに本山に行っておりました💨

 

 

前期もヒーヒー言いながら受けましたが、

後期もヒーヒー言いながら受けました😅

 

後期は『理趣経純秘抄』という理趣経の注釈書を中心に読み進めるという、前期と同様福田亮成先生の講伝でした。

注釈書といっても漢文で書かれたものなので、読み下し文すら私には理解が難しいものです😱

 

難解ながらも頑張って全体を通して読んでみて、この理趣経という経典の躍動感、ドラマチックさ、感動的な肯定の世界を垣間見る

 

・・・為に玄関で靴を履いたけれど、財布を忘れてまた脱いだくらいの所です^_^;

 

大乗経典である理趣経に説かれるのはあくまでも「人々の為に」。

清浄な気持ちで汚泥に染まらず、大欲を持って人々の利益を願うのが人の務め。

菩薩行です。

 

 

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20181012190906j:image

智積院の総門

門のこっち側とあっち側ではまるで別世界。今インスタで話題になっているスポットだそうです✨

京都の東西に渡る七条通り。その東の突き当たりが智積院です。

修行中まだ暗い時間にこの門を開ける時、静かな外界をうらめしそうに眺めたものです😭

(この門は普段出入りにつかわれておりませんので、この景色は一旦別の入り口から入って覧ください)

 

私達が修行中、

「まず自分を整え。

そしてまた再び元の世界に帰り、修行で得たものをお檀家さんや信者さん達の為少しでも役立てるんだと心に誓って心して励むように」

 

そんなことを繰り返し言われて過ごしました。

「役立て」るなどと傲慢かもしれませんが、そのくらいの気持ちで一生懸命頑張りなさいということです。

自分の為だけになんて意外とそんなに頑張れませんからね😅その言葉に救われていた気がします🙏🏻

 

「元の世界」に帰って来て、何か役立てていることがあるのかと考えてみると・・・逆に助けてもらっていることばかりしかマジで思いつきません。

でもせめて気持ちだけは「いつか云十年後、きっと!」

本山に来るとこんな私でも初心に立ち戻り、少し背筋が伸びる気がします💨

 

 

これからも精進して、いつかこの理趣経で仏様が説かれる真実の意味を心から理解出来ますように🙏🏻

 

 

 

尾張津島 お月見灯路と夜の霊場巡り

今日は津島の新たなイベント

『第一回 尾張津島 お月見灯路のと夜の霊場巡り』のご案内です!

 

開催日時:平成30年10月19日(金)~21日(日) <3日間>

f:id:yuuki-houjyuin:20181006132314j:image

▼特設サイト

尾張津島お月見灯路 | 灯りのある風景で心願成就を祈って夜の霊場巡りを楽しみませんか?

 

いつもは日中のみの対応となる津島霊場会巡りが、灯篭の灯りで飾られる中、夜にも巡っていただけます。(津島霊場奉拝帳 千円)

秋の夜長に灯籠の灯りでライトアップされた津島市内を散策しながら、ご自身や大切な方の願いを込めて津島霊場寺院をご巡拝ください。

他にも様々な「灯り」をテーマにしたイベントを津島神社、他市内各地にて予定しております。

 

 

▼イベント詳細はこちら

イベント告知 | 尾張津島お月見灯路

 

色々催しがあるのでチェックしてみてください^^

 

 

 

 

中でも今回、是非とも皆さんにご参加頂きたいのが・・・

 

お月見ウサちゃん🐇を探そう🌙

 

です💖

 

お月見灯路の期間、津島霊場会各寺院(全19ヶ寺)、津島市内各所に月にちなんで「ウサギちゃん」が隠れています👀

 

絵かもしれない

置物かもしれない

生ウサギかもしれない

ウサ耳をつけた生住職かもしれない!

 

とにかく、その写真を取って「#津島お月見灯路」を付けて、SNSに投稿してください!

7か所のウサギちゃんを見つけた方には、抽選で10名様に手書きイラスト色紙をプレゼント

 

 

 

 

こんな感じです!!!

 

 


f:id:yuuki-houjyuin:20181006132323j:image

 

あちゃー・・・

宥貴さん、気の毒に。。

 

なんて声が聞こえてきそうな、見開き色紙です😅

 

恥知らずにも観音寺さんのお隣に描かせて頂く機会に恵まれました🙏🏻大変貴重な経験でしたし、精進します💦

 

今回のお月見灯路の実行委員会に霊場会の若手の私たちも混ぜてもらっていて、勉強させて頂きました!

とにかく、こんなコラボはそうそう無いので、是非皆様、津島の街をフォトジェニックに撮って投稿してください^^

 

 

 

 

 

宝寿院でも10月21日(日)写経・写仏会がございます。

13時〜17時(最終受付16時)ですのでご参加の後ゆっくりお月見灯路の街中を散策されては如何でしょう?

(ご参加の方に絵御朱印の受付いたします。)

 

ちなみに21日は十三夜、通称「栗名月」なんだそうです🌰✨

 

皆様のお参りをお待ちしております!

 

 

 

 

 

 


f:id:yuuki-houjyuin:20181006132318j:image

 ▲先日の満月瞑想会の様子。

お月見だんごを忘れたので、お供えはグレープフルーツ🍊

まん丸お月様のようだね〜🌝

ということで🙏🏻

 

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com

一粒の米にも

台風が過ぎ去ったかと思えば、また台風が来ております💨

6日、7日と津島の秋祭りがあります✨

f:id:yuuki-houjyuin:20181005170344j:image

雨が心配ですが、予報を見ている限り明日7日はなんとか大丈夫そうかな(`・ω・´)??

 

今年は長雨に始まり猛暑・台風・地震と本当に自然災害の多い夏でした。

今なお困難不便な生活を余儀なくされている方々の心の安寧を心より祈ります🙏🏻

 

こんなおかしな天気でどうなってしまうんだろう💦と思っておりましたが、

彼岸が近づけば土手にはマンジュシャゲ(彼岸花)が咲き、

お祭りが近づけば庭のキンモクセイの芳香が風に乗って漂ってきます🌸

 

物事は移り変わっていくもの。

地球が生きて、私達が活動する限り環境の変動は仕方ないことかもしれません。。

 

とはいえ、こんな日本の四季が大好きなので、100年先の私達の孫ひ孫が同じようにこんな小さな感動をしていて欲しいなぁ!と切に願います☘️

 

 

【一粒の米にも・・・】

 

さて、10月と言えば稲刈りです🌾

近所の田んぼも台風の影響で所々ミステリーサークル🌀のようになっている部分がありますが、少しずつ黄色くなってきました。

 

 

私が津島に移る前に住んでいた小牧市は大企業の工場や倉庫などが多い町ですが、果樹園や農地も多いです。私の実家の周りは辺り一面田んぼだらけ(´・ω・`)

この時期になると私の部屋の窓から綺麗な黄金色の景色が見えました✨お祭りが終わると週末毎に刈り取り作業が進み、すっかり終わったころには我が家の犬達の運動場になります🐶🐶💨

祖父が稲作をやっていたということもあり、小さい頃はお弁当を持って皆んなで稲刈りをした記憶があります😀

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20181004220358j:image

 

一粒の米にも 万人の力が加わっています

 

一滴の水にも 天地の恵みがこもっています

 

感謝して頂きます 

 

 

真言宗を信仰する方やお遍路の方が度々お唱えする食前のことばです。

シンプルな言葉ですが、食事を目の前にして手を合わせて唱えてみると、本当にその通りだなぁ…としみじみ納得します。

 

分かりやすい文句なので、小さなお子さんとも一緒にお唱え出来ます🙆‍

 

 

昔から日本人にとってお米は神様仏様🙏🏻

私達の尊い命を維持する為の大切な存在です🍚✨

特に神社の祭事などは稲作と密接な関わりがあるそうです⛩

 

幼い頃、米粒を踏んだり残したりすると「目が潰れるぞ!」と言われましたね。今なお堅く言い付けを守っている方も多いのではないでしょうか??

 

「日常茶飯事」なんて言葉もあるように、食べることは毎日毎日の繰り返し。

だからこそ、食べられることへの感謝の気持ちで心の食習慣も身に付けたいですね!

 

 

実りの秋。

炊きたてツヤツヤの新米🍚✨を頬張る前に、

心を込めて是非お唱えしてみましょう🙏🏻

 

 

 

 

houjyuinn.net

 

twitter.com

 

 

犬猫自慢🐾

秋の雨がシトシト降り続きます☔️

私はこういう静かな雨の日が昔から結構好きで、敢えて散歩したりします💨💨💨

(前世は河童か何かだったのかしら😅大雨は怖いですが💦)

雨の音で他の雑音がシャットアウトされ、心が洗われていく様な感覚になります✨ある意味、瞑想ですね!人それぞれリフレッシュ方法があるようです♨️

朝晩はちょっと肌寒く感じますので、一枚多く被って寝ています💤こういう季節の変わり目は心身共に一番不調をきたすので、皆様もご無理なさらずお過ごしください☘️

 

 

 

 

 

さて、今日は恒例宝寿院・犬猫自慢をさせて下さい🐱🐶

 

 

 

猫の兄弟 なめし&こけし

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180906090634j:image

 

昨年「猫ネットあま」の譲渡会で出会ってウチにやって来てから丸1年が経ちました🐱🐱

 

※「猫ネットあま」は、あま市津島市を中心に活動されている民間の動物保護団体です🐾

ブログで可愛い猫の様子や譲渡会・里親募集の情報も発信されていますのでご覧下さい🌸

https://blog.goo.ne.jp/ama_cats

 

 

なめし・こけしはわんぱく盛り💪二匹揃って毎日仲良く遊んでいます。

 

今年の夏は暑かったので、人間同様、猫達も体に堪えたに違いありません💦

 

しかし猫とは偉いもんで、ちゃんとテリトリー内の最も涼しい所をわかっているんですよね!


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090722j:image

石のタイル気持ちいいニャー


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090637j:image

床気持ちいいニャー


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090645j:image

コンクリートが一番気持ちいいニャー

 

 

 

のびのびダラーンとしております♨️


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090643j:image

プレゼントして頂いた猫用アイス(サーモン・カツオ味)も夢中でぺろぺろ🍦


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090632j:image

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180914173949j:image

来た時はこんなにチビちゃんでしたが・・・・

 

 


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090648j:image

今はギッチギチです笑笑

 

大きゅうなった! 

 

 

 

とにかくいつも一緒のなめこけなのでした🐱🐱

 

 

 

さて、お次は

ワンコのシープさん🐶

 

今年の夏は日中はクーラーの部屋で過ごしていたシープ。ゴールデンレトリバーは特に暑さに弱いので要注意です😱

 

先日、シープの実の姉妹達が遊びに来てくれました✨

流石姉妹。誰がシープなのか、飼い主でも一瞬分からなくなるクオリティーです🐶🐶🐶
f:id:yuuki-houjyuin:20180906090640j:image

※寝そべっているのがシープです^_^最近頭がとんがり気味です。

 


f:id:yuuki-houjyuin:20180906090627j:image

シープは穏やかな性格なので、なめこけとも良好にやってます♨️

 

犬と猫一緒にくっ付いて寝たり、そんなテレビに出てくるような仲良し具合ではないですが😅

ごく自然な関係です。

 

涼しくなって来たので日中お外に出す事も増えてきました😊

大きくて優しいので子供たちに人気です♨️

f:id:yuuki-houjyuin:20180914165134j:image

 

お寺で見かけたら、優しくなでなでしてあげてくださいね🌸

 

 

 

それでは、

犬猫自慢できて満足したので、このへんで失礼致します。

 

お読みいただきありがとうございました🙏

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

 

◆宝寿院の詳しい情報は、ホームページまたはTwitter

houjyuinn.net

 

 

twitter.com

秋の彼岸は六度の行

9月になり、暑いながらも秋の気配。

宝寿院の夜も、ウシガエルから鈴虫の声に変わってきております🎶

 

9月24日(月)19時からの満月瞑想会も、こんな涼しげな秋の音に耳を澄ませながら、天候が良ければお外で行えたら良いなと思っております✨この日は中秋の名月🌕ご予約受け付けておりますので、一緒に心安らかな時間を過ごしましょう🙏

 

 

**************

 

 

さて、9月の秋分の日を含め前後三日間は秋のお彼岸です。

今日はお彼岸にまつわるお話をさせていただきたいと思います。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20180831093005j:plain

 

「 お彼岸」は皆さんも年に2度は耳にする機会がある言葉だと思います。

お彼岸にお墓参りに行かれる方も多いのではないでしょうか?

 

「彼の岸」と書いて彼岸(ひがん)と読みます。

一般に、春分秋分の日を「お中日(おちゅうにち)」、その前後三日、合わせて計七日間が「お彼岸」の期間となります。

春分秋分の日は昼と夜の長さが等しくなります。この状態が、仏教の「中道(ちゅうどう)」<どちらにも偏らない>という教えをイメージさせるということから、この日に仏教法要が行われるようになった、と教わったことがあります。

 

「お彼岸」の語源はインドの古い言語・サンスクリット語で「渡る(paramita、波羅蜜多)」を意訳した言葉で、正しくは「至彼岸」といいます。

 

 

彼岸の「彼」って・・・誰??

なんて思っちゃいますが、この場合の彼は人ではなく「あれ、あそこ、あっち」という意味になります。つまり「至彼岸」とは「あっち側の岸に至る」ということです。

 

あっち側の岸があるということは、川を挟んでこっち側の岸もあります。それを「此岸(しがん)」といいます。

仏教では、仏様やご先祖様がいらっしゃる世界を「彼岸」、私たちのいる世界を「此岸」と例えて表現します。

 

「お彼岸」は、仏様の教えに触れることで煩悩や迷いの世界である「此岸」を離れて、仏様のような安らかな心の世界に近づきましょう!という

いわば仏道修行強化週間」とでもいうべき期間なのです💪

お盆は、ご先祖さまが帰ってくる日。

お彼岸は、私たちの方からが仏様ご先祖さまのところに積極的に向かっていく、というイメージですね^^

 

 

仏様は、彼岸に渡るための6つのヒント・実践方法六波羅蜜(ろくはらみつ)」を教えてくださいました。

 

①布施:ケチケチせず人に親切にしましょう
持戒:生活を整え、約束を守りましょう
③忍辱:腹を立てず和かに
④精進:最善を尽くしコツコツ努力しましょう
⑤禅定:物事をじっくり観察しましょう
智慧:自分の心に仏様がいることを実感しましょう

 

簡単に言うとこんな感じでしょうか!

簡単に言いましたが、どれも難しいですよね😓

私はお恥ずかしながら、どれも・・・うん。どれも出来ているとはいえません。

 

 

そんなシンプルなようで難しい六波羅蜜の行。

 

いつもいつも胸に留めて生活できればいいのですが・・・

日々の忙しい暮らしの中でついつい流され忘れがちになってしまいます。

 

それは先人たちも同じだったことでしょう。

しかし、気候も良い、なんだか清々しい春分秋分の時期くらいせめて頑張りましょう!

ということで、お彼岸の一週間に六波羅蜜をこんな風に配当したそうです

 

1日目 ①布施:ケチケチせず人に親切に

2日目 ②持戒:生活を整え、約束を守る

3日目 ③忍辱:腹を立てず和かに

4日目 お中日はお墓参り🙏

5日目 ④精進:最善を尽くしコツコツ努力

6日目 ⑤禅定:物事をじっくり観察

7日目 ⑥智慧:心に仏様がいると気付こう

 

これはあくまで一例。

ご自分のペースで六波羅蜜の内どれか一つをじっくり修行してみる、という事でも十分大変なことです。

 

 

お彼岸の時期は宝寿院でも恒例ではありますが

◆写経写仏会

9月21日(金)10〜15時

◆満月瞑想会

9月24日(月)19時〜

があります。

皆さんの六度の行の道場してお役立て頂ければ幸いです^^

 

また

◆永代経・先祖供養もございます。

9月22日(土)14時〜

ご詠歌奉詠・読経・法話

永代供養の方以外にも、お塔婆をお建てしてご先祖供養をさせていただきます。

お墓やお仏壇が遠方でなかなかお参りに行けないという方など、是非一緒にお参りいたしましょう🙏事前のご予約をお願いいたします。

また、皆さんにご奉納頂いた写経・写仏のご供養も合わせてさせていただきます。

 

 

 

(▼宝寿院のホームページで開催予定をご確認ください)

houjyuinn.net

 

 

 

***************

 

 

思い返せば今年の夏は記録的豪雨・記録的猛暑・地震・台風などなど、何だか数ヶ月の間に恐ろしいことが立て続けに起こりました。

天災は突然やってくる。

そんなこと私たちはみんなわかっています。しかし自分の健康な体が、家族が、生活がこんなふうに突然失われるということを、準備万端ドンと構えてられている人はどれくらいいるでしょう。

私たちがどんなに想像をたくましくしても、当事者にならないとわからないことばかりでしょう。

どうしても頑張れない、立ち直れないということが長く続くことは当然自然なことです。

仏様は私たちの一番近くにいてくださいます。人それぞれ最良の時期に力を与えてくださいます。失意の中にいる方々の心と体の平安を、心から祈っております。