宥貴のお寺日記

津島の奥の院・宝寿院の日常を、新米尼僧が細々と綴っております。 

花火

8月ももう終わりますね。
今年は花火見ましたか??私は長岡の花火大会を見ました、生中継で👀
コロナで大半の花火大会が中止になっていますので、ドーンと上がる打ち上げ花火は例年にまして貴重です🎆

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210829142122j:image

 

 

8月の『寺報ぼたい樹』より

 

【刹那(せつな)】

 

普段何気なく使っている言葉の中には仏教由来の言葉が多く存在します。例えば「刹那」という言葉も、仏教哲学における時間の単位(1刹那=75分の1秒ほど)です。ピンときませんが、とにかく一瞬ということですね。
仏教の考え方では人の意識は一刹那の間に生じ、そして消えていくそうな。
逆に言えば一刹那の時間があれば意識を変えることができると言えます。
意識を変えることができれば日々の生活を、ひいては人生を変えることができます。一秒ならもっと、一日なら、一年あればもっと💨
それならば、一刹那も大事にしなければいけないですね。

 

 

でも暑いし…
一刹那でも長くゴロゴロしていたい今日この頃…(´;ω;`)♨️

 


********

f:id:yuuki-houjyuin:20210830170413j:image

●毎月1・8・15日10時〜護摩祈祷
●毎月21日 10時半〜、13時半〜
写経写仏会
●毎月24日 10時〜先祖・水子供養

☆御詠歌・己書、教室やっています。見学だけでも大歓迎です^ ^ ご興味のある方はご連絡下さい。

★相性・運勢相談、家相命名のほか、各種祈祷、安産・子授け祈祷、地鎮祭、完成式、先祖・水子供養等は随時予約受け付けております。 お気軽にご相談下さい。

TEL 0567-25-4154

#真言宗#智山派#津島#宝寿院#薬師如来#厄除け#お寺巡り#御朱印#護摩祈祷#御詠歌#花火

 

 

令和三年 施餓鬼供養法要

youtu.be

 

去る8月22日、先祖供養・水子供養の施餓鬼法要お勤め致しました。

コロナ感染の拡大が懸念される状況下でしたので、対策徹底してご案内致しました。

暑い中ご参拝下さりありがとうございました。

f:id:yuuki-houjyuin:20210825071614j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20210825071638j:image
f:id:yuuki-houjyuin:20210825071730j:image

 

当日ご参拝の方々の法要終了後、お越しになられなかった方々のご法要を奉賛会の皆様御参列のもとお勤め致しました。

懇ろにご供養させて頂きましたのでご安心下さいね🙏🏻

 

********

 

また8月24日、動物供養法要致しました。

f:id:yuuki-houjyuin:20210825071524p:image

f:id:yuuki-houjyuin:20210825071542j:image

 

 

 

お塔婆は来年のお施餓鬼法要まで地蔵堂で大切に奉安しております。
当日来られなかった方は水供養して頂けますので、受付までお声がけ下さい。

 

雨続きでしたが、また天気が回復して暑くなってきました。

皆さんの健康を祈っております🙏🏻

 

 


********

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210826150900p:plain

 

 

#真言宗#智山派#津島#宝寿院#薬師如来#厄除け#お寺巡り#御朱印#護摩祈祷#御詠歌#施餓鬼#先祖供養#水子供養

「お塔婆」ってナニ?その2 〜宝寿院で一緒にご供養のひと時を〜

篤信者様にお送りしている今年の夏の寺報『ぼだい樹』は前回に引き続き「お塔婆について」をテーマにしましたのでブログにも上げさせて頂きます。

よろしければご覧下さい🙏

 

 ↓前回の記事

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

***************** 

お寺やお墓で見かける木の板で作られた「塔婆(とうば)」

 

前回は、お釈迦様の遺骨を納めた建物「ストゥーパ(仏塔)」が塔婆の起源だということ。また、塔婆を立てることは仏像を造ったりお墓を建てたりすることと同等の

善い大きな功徳が得られること

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210801134530p:plain

 

つまり、塔婆を建てて法要をするということは、亡き方々へ私達ができる最高級の供養であるというお話をしました。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210801133314j:image

 

では、塔婆にはいったい何が書いてあるのでしょうか?

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210801134438j:plain

 

塔婆の上の方には梵字で仏さまを意味する真言が書かれます。

梵字真言というのは、仏様の力が宿る字や言葉です

下の部分には法要の内容、裏には施主様のお名前が書かれます。

 

塔婆の特徴的な形にも意味があります。

f:id:yuuki-houjyuin:20210801134057j:image

というのは仏様や亡き方々そのものであり、私たちやこの世界を形作っている要素と考えられています。

とても遠いと思っていた仏様や故人様とこの世の私たちは、実はとても近い関係にあることが表されています。

 

また、塔婆には「故人への手紙」という役割があります

 

「〇〇さん、△△家の皆さんの為の◇◇の法要をしましたよ。皆さんの生前のご恩に感謝しています。私たちを見守っていて下さいね。」

 

「〇〇ちゃんが生きていたら△歳になるね。お父さん・お母さんは〇〇ちゃんの幸せを祈り続けているよ」など

 

 皆さんのお気持ちを塔婆に乗せて、亡き方々に届けます。


f:id:yuuki-houjyuin:20210801133823j:image

 

 

お勤めが終わりましたら

手紙をポストに投函するような気持ちで塔婆に水をかけてお参りしてください。

 

法要にご参加できない方の分は、僧侶が皆さんに成り代わって心を込めてご供養致しますのでご安心くださいね。


f:id:yuuki-houjyuin:20210801133923j:image

 

皆さんのお塔婆は、次の年の法要までの一年間、地蔵堂に奉安しています。

宝寿院にお越しの際は本堂と合わせて地蔵堂にお参り下さい

 

********************

 

お施餓鬼(せがき)の法要は

一年で最も特別なご供養の法要です

 

日時:令和3年8月22日(日)

    9時半~11時まで随時受付

 

感染症熱中症対策してお待ち致しております。

 

宗旨宗派問いません。 また、お家に来られるお寺様の参りなどと重ねてお申込み頂いています。

ご先祖さまや水子さんだけでなく、供養をしてもらえない無縁仏さまたちにも心を向けてご参列頂ければ幸いです。

 


f:id:yuuki-houjyuin:20210801133857j:image

ハスと天王まつり

f:id:yuuki-houjyuin:20210711155114j:image

 

境内のハスも日々、咲いては散り。

あんまり綺麗なので、どうかこのままで🙏🏻と願いつつ、一生懸命撮影しているとアンポンなこの手が花に軽く触れ…

とたんにハラハラと散ってしまいがちです(ToT)

 

 

 
さて、

津島の夏の風物詩、天王祭りの季節が近付いてまいりました。

 

毎年7月第4土曜日に開催されていて、今年は24日です。(今年もコロナで神事のみ執り行われるそうです。)

 

天王祭りはユネスコ無形文化遺産にも登録されている歴史ある幻想的なお祭りです✨

 

当日の午後、津島神社の神様が御神輿にのって天王川に設けられた「御旅所(おたびしよ)」という祭壇までお運びになられます。

 


ちなみに「天王」というのは明治の神仏分離まで津島神社で祀られていた「牛頭天王(ごずてんのう)」という神様のこと。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210714224345j:image


神宮寺である宝寿院の薬師如来はその本地仏でいらしたので、神様同様に天王まつりを見守られる為お遷りになったのだそうです。

 


今でも御旅所の西側、五艘並んだ巻藁舟が最もよく見える場所に瑠璃光寺という小さなお堂があります。お薬師様の御旅所です。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210714224455j:image


その慣しが絶えて久しいですが、今でも変わらずお祭りを見守って下さっているでしょう。

 


天王まつりに来られたら御旅所と併せて瑠璃光寺にもお詣り下さい🙏🏻

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

yuuki-houjyuin.hateblo.jp

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210714230342j:image

天王川にはハスはありませんが、睡蓮が沢山咲いていますよ🌸

 

 

 

しかし天王祭り、来年は開催出来ると良いですね。

巻藁舟は天王川周辺の町の人たちで出します。5年もブランクがあると組み立て方とか段取りとか忘れちゃう…なんてことは(私じゃあるまいし)きっと無いと思いますが^_^;

次世代のお祭りの担い手である子供達はどんどん成長していきます。貴重な経験を一年でも多く積めると良いですね!

 

 

お読みいただきありがとうございました🙏

 

************** 

 

よろしければ、ツイッターインスタも覗いて下さい^^

 

twitter.com

 

 宝寿院インスタグラム

https://www.instagram.com/houjyuin.yakushi/?hl=ja

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210714231410j:image

 

 

●毎月1・8・15日10時〜護摩祈祷
●毎月21日10時〜写経写仏会(月によって絵御朱印直書き受付します)
●毎月24日 10時〜先祖・水子供養

 

★相性・運勢相談、家相命名のほか、各種祈祷、安産・子授け祈祷、地鎮祭、完成式、先祖・水子供養等は随時予約受け付けております。
お気軽にご相談下さい。

TEL 0567-25-4154

 

 

 

houjyuinn.net

 

 

 

 

雨安居(うあんご)

f:id:yuuki-houjyuin:20210618135915j:image

先日、関東も梅雨入りしたそうで。

西日本の梅雨入りが記録的な早さだったので、とっくに日本中梅雨なのかとばかり思っていました…

日本って、広いんですね!

 

さて、

仏教の故郷 インドには日本のような四季はありませんが、雨季と乾季という気候があるそうです。

お釈迦様の頃のインドも雨期には河川の増水などで交通が困難だったり、 草木が繁り虫や蛇など多くの動物が活動するため、 修行者は旅や外での修行をやめて一か所で定住しました。

生き物の活動が活発になると危険ということもありますが、歩きまわって芽や若葉をダメにしてしまったり小さな昆虫を殺してしまったりしないように、という配慮もあったようです。

 

この期間の僧堂生活を安居( あんご)といい、学問や修行に専念して過ごしたのだそうです。安居の期間を過ごす精舎(精舎)という施設が今のお寺の元祖といわれています。

 

 

予定がある日にあいにくの天気だと憂鬱になりますよね…

ちょうど私も今朝は土砂降りの中、建物解体のお式をしてきました😂 神様事で雨が降るのは喜ばしいといいますし、参加者全員ビッタビタで逆に一体感のある良いお式となりました🌸

 

雨女だからだ!晴れ男なのに!という話題でひと盛り上がりしたりしますが、基本的に天候は誰かの力でどうにかできないものです。

 

お天気だけでなく体調、人間関係、仕事などなど、私達の日常には如何ともし難い事が沢山あります。 でも、自分の心の天気をコントロールすることは環境や他人を変えるよりは簡単なはずです。

 

思い通りに事が進まない時こそ焦らず心を落ち着けて、時にはその場に留まることも大切なんですよね♨️

 

雨安居のスタンスを取り入れて、心はカラッと爽やかでいたいものです。

 

 

よし。

娘がやんちゃくちゃ放題で全然捗らない日は、もうお母ちゃん何もしなーい\(^o^)/

 

 

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210618135940j:image

 

************** 

 

よろしければ、ツイッターインスタも覗いて下さい^^

 

twitter.com

 

 宝寿院インスタグラム

https://www.instagram.com/houjyuin.yakushi/?hl=ja

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210408115908j:image

 

 

●毎月1・8・15日10時〜護摩祈祷
●毎月21日  9時半〜弘法大師ご法要

      10時〜写経写仏会(月によって絵御朱印直書き受付します)
●毎月24日 10時〜先祖・水子供養

 

★相性・運勢相談、家相命名のほか、各種祈祷、安産・子授け祈祷、地鎮祭、完成式、先祖・水子供養等は随時予約受け付けております。
お気軽にご相談下さい。

TEL 0567-25-4154

 

 

 

houjyuinn.net

 

 

桔梗紋

f:id:yuuki-houjyuin:20210608214927j:image

f:id:yuuki-houjyuin:20210609063330j:image

宝寿院が属する真言宗智山派のシンボルマーク桔梗紋。

毎日身につけている輪袈裟を始め様々なアイテムに用いられており、親しみを感じます。

 

真言宗智山派の本山・京都の智積院は元々和歌山県根来寺にありましたが、豊臣秀吉の子鶴松の菩提を弔う寺・祥雲禅寺を徳川家康から賜り(←因縁ですなぁ) 現在の地に移りました。

祥雲禅寺を建立したときの造営奉行が築城の名手・加藤清正公。

公の家紋が桔梗紋であったことから智積院の寺紋となったそうです。

 

清正公といえば幼少のひと時を津島で過ごされた事で知られ、地元でも大変親しまれている武将です。
私の大好物信玄餅も…桔梗紋だがね(;゚Д゚)!なるほど繋がりました。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210608215653j:image

↑何コレ絶対美味しい…🥺通常の信玄餅に加え豊富な商品展開をされていて驚き

 

 

桔梗の咲くこの時期は、京都の本山智積院では例年研修ラッシュ。

頻繁に滞在して勉強させて頂いた日々が懐かしいです。

 

智積院の参道に咲く桔梗に憧れて、宝寿院にも植えたものが咲き始めています🌸

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210608220334j:image

桔梗は英語でballoon flower バルーンフラワー
ツボミが紙風船のようにコロンと膨らみ可愛いです。


コロナ&育児で以前のようになかなか以前のように智積院に行く事ができませんが、今年も桔梗がスラッと優雅に咲いていることでしょう🌸

 

 

************** 

 

よろしければ、ツイッターインスタも覗いて下さい^^

 

twitter.com

 

 宝寿院インスタグラム

https://www.instagram.com/houjyuin.yakushi/?hl=ja

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210408115908j:image

 

 

●毎月1・8・15日10時〜護摩祈祷
●毎月21日 10時〜写経写仏会

     9時半〜弘法大師ご法要
●毎月24日 10時〜先祖・水子供養

 

★相性・運勢相談、家相命名のほか、各種祈祷、安産・子授け祈祷、地鎮祭、完成式、先祖・水子供養等は随時予約受け付けております。
お気軽にご相談下さい。

TEL 0567-25-4154

 

 

 

houjyuinn.net

 

 

アジサイが見頃です

f:id:yuuki-houjyuin:20210604094755j:image

 

梅雨にもかかわらず爽やかな晴天が続いていましたが、久々にしっかり雨ですね。

雨の日はアジサイが嬉しそうです^ ^
雨の日も晴れの日もアジサイは綺麗です。見頃はまだ暫く続きます。

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210604094814j:image

 

境内に蚊が多くなってきました💦お気をつけてお参り下さい🙏🏻

 

************** 

 

よろしければ、ツイッターインスタも覗いて下さい^^

 

twitter.com

 

 宝寿院インスタグラム

https://www.instagram.com/houjyuin.yakushi/?hl=ja

 

f:id:yuuki-houjyuin:20210408115908j:image

 

 

●毎月1・8・15日10時〜護摩祈祷
●毎月21日 10時〜写経写仏会

     9時半〜弘法大師ご法要
●毎月24日 10時〜先祖・水子供養

 

★相性・運勢相談、家相命名のほか、各種祈祷、安産・子授け祈祷、地鎮祭、完成式、先祖・水子供養等は随時予約受け付けております。
お気軽にご相談下さい。

TEL 0567-25-4154

 

 

 

houjyuinn.net