1月8日(日)滞りなくお勤め致しました。当日は天気も良く、多くの方にお参り頂き感謝致します コロナもまだまだ心配な昨今、御開帳期間のご参拝叶わなかった皆様の為にご報告させて頂きます。 ***** 令和5年が始まると同時に秘仏のご本尊薬師如来の扉…
元旦午前0時から秘仏本尊薬師如来 御開帳の元、八日間にわたって修行して参りました正月護摩祈祷。本日は年明け初めての薬師如来ご縁日、満願の法要です。 特別祈祷のお札は壇前にて毎日ご祈祷をしており、本日降ろして一つ一つ護摩の炎で清め、皆様にお渡…
寺報『ぼだい樹』令和5年1月 *** 今月の法語「随喜(ずいき)」 耳慣れない言葉ですが、辞書には【 他人が善いことをするのを見て、これに従い、 共に喜ぶ事で徳を積む事】と書いてあります。 例えば電車で席を譲っている人を見ると温かい気持ちになり自…
元旦から初めてのご縁日1月8日まで本尊薬師如来の扉を開き、皆様の一年の健康と安寧を祈る護摩行を毎日修しております。 本尊の指と結んだ結縁紐を手に握り、オンコロコロセンダリマトウギソワカ と薬師如来の御真言を唱えお参り下さい。 ********…
令和四年もあと少しですね。 日々平々凡々な積み重ねですが、振り返ってみれば今年も様々な出会いや学びがあり、こうして一年を穏やかに過ごせた事しみじみと嬉しく思います 皆さん、今年も有難うございました。良いお年をお迎えください。 **** 午前0時…
正月準備、着々と進めております 先日はご奉仕の皆さんと大掃除をしました。寒い中、心を込めてきれいにして頂き有難うございました! 小さい人もエア大掃除を頑張っていました^^; 新年に向けて護摩を焚く檀の四辺に囲らせてある五色の紐(壇線)を交換し…
片目に傷跡、鋭い眼光 こちらの強面の大きな白猫。 見た目によらずとっても人懐っこくて、参拝の皆さんにも可愛がってもらってます^ ^ 何年も前から顔をよく見る猫さんでしたが、1年程前に疥癬にかかりお寺でグッタリしているのを捕まえて治療して、治ってき…
今年も残す所一ヶ月を切りましたね。 寒さも増し、また、依然としてコロナやインフルなど油断できない状況ですが、みなさんいかがおすごしでしょうか? 今年もまた来年(令和五年 卯年)の運勢を確認して参りましょう。 【目次】 ・黒星早見表 ・行事日程 ・…
12月8日は成道会(じょうどうえ) お釈迦様が菩提樹の木の下で悟りを開かれ、その内容を人々に説かれた事から今に続く仏教が始まりました。 菩提樹(ボダイジュ)は初夏に芳香漂う白い花をつけて、その実は葉のような部分から伸び不思議な形で生っています。 お…
毎月1日は朝から多くの方がお参りに見えます。 今月はちょっと毛色が違うと言いますか、緑色のお客様が… よいしょ ヨイショ よいしょ うやうやしく合掌してお参りして帰っていきました 護摩祈祷は毎月1・8・15日の10時からお勤めしていますが、9月は15日の…
8月21日(日)、先祖・水子供養の施餓鬼(せがき)法要を滞りなくお勤め致しました。 朝方降っていた雨も止み、沢山の方にお参り頂きました。 とはいえ時節柄、当日ご参拝出来ない方も多くおいででしたので、例年通り皆さまになり代わり僧侶はじめ奉讃会の皆…
宝寿院の地域でも今日からお盆です。ご先祖様をはじめ、有縁無縁のお精霊様をお迎えしてオモテナシします 先程、我が家も迎え火を焚いてお抹茶をたててお参りをしました 皆様も良いお盆をお過ごし下さい ******** 【夏の先祖供養・水子供養(施餓鬼会…
こんな暑い日はメダカの瓶に入ってぷかぷか浮いていたいですねぇ〜 ここ数週間程、娘から貰い受けたしつこい夏風邪に苦しめられていましたコロナも増えているので病院行くのも一仕事。健康がいちばんですね。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか?? 北の方…
先日、京都の総本山智積院で開催された「住職主管者講習会」に一泊二日で参加してまいりました。 新任住職としての心構え的なお話から、宗教法人の代表としておさえておくべき法規や諸手続きなど、盛り沢山の内容で教えて頂きました 私が宝寿院の住職に就任…
お釈迦さまも潤ってツヤツヤしていらっしゃいます✨ 境内の草木が連日の猛暑で焼ける寸前の所まで来ておりましたが、久々に充分な水分補給。 恵みの雨☔️と言いたいところですが、災害レベルの豪雨。「丁度ええあんばい」がいかに有難いことかを実感する今日こ…
蒸し暑い日が続きますね その分境内の紫陽花がみずみずしく咲いております さて、今週末は津島のお寺巡りの催しが目白押しです。是非お越し下さい^ ^ ◆6月25日(土)【てらまちご縁結び】 www.city.tsushima.lg.jp 毎年夏の「てらまちご縁結び」では各寺…
本日8日はお薬師様の縁日です。10時より護摩祈祷お勤めし、皆様のご健康と安寧をお祈りしました お薬師様はまたの名を瑠璃光如来といいます。瑠璃色の光を放ち私達を癒やしてくれます。 瑠璃はラピスラズリと言った方が分かりやすいかもしれませんね 境内参…
暖かくなると、ただそれだけで何だか幸せな気分になります^ ^ 3月寺報『ぼだい樹』より 【発菩提心(ほつぼだいしん)】 誰でも心に小さな仏様の種を持っています。 幸福な時、不安や苦しみに陥った時、誰かの優しさ悲しみ、強さ弱さに触れた時。 芽吹きの…
新しい一年が始まり、皆さんそれぞれ目標や願いを胸に初詣に来られることと思います。 お寺でお願い事をするのは良くないですか?とたまに質問を受けます。私は大いにお願い事をして下さい!とお答えしています。 「欲」というと悪いイメージを持つかもしれ…
鬼は己の内にあり癒せば転じて福となる✨ 心に鬼の気配を感じたら、まだこんな小さな子鬼のうちに見つけてなだめて可愛がってあげたいですね。 自分の心の事だからどうにかなると思って放っておくと、知らない間に大鬼になって手が付けられなくなってしまうか…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます! 1月8日は、年が明けて初めてのお薬師様ご縁日でした。 1月1日の元朝より毎日護摩祈祷をお勤めし、8日の初薬師法要を以って12座の護摩が成満結願いたしました。 お天気にも恵まれ、この様なご時世にもかか…
宝寿院はお正月のご祈祷や初詣の皆さんをお迎えする準備で、連日私含め色々な人がパタパタと走り回っております こんな時はあれもやらな、これもやりたい、あれもまだやっとらんと気ばかり急いてしまうのですが、やる事を書き出して粛々とすすめている間に心…
受付時間:10〜12時、13〜16時 ※1月1、2、3日のみ9〜16時通しで受付ます 【新・御朱印帳 登場】 大判サイズ(縦18cm×横12cm) 水色・白・桜の3色ございます「天王川祭り」と「藤」を描いており、津島らしいデザインにしました 表紙…
12月8日はお釈迦様がお悟りを得られた事を祝う成道会(じょうどうえ)の日でした。 お釈迦様のお悟りのシンボルツリー菩提樹。毎年この時期は可愛い実が付いた枯葉ですお釈迦様が悟りを開かれた日は青々と生い茂り、心地よい日陰を落としていたんだろうと想像…
今年も残す所一ヶ月を切りましたね。 寒さも増し、また、コロナも新株が登場したりと油断できない状況になっておりますが、みなさんいかがおすごしでしょうか? 今年もまた来年(令和四年 寅年)の運勢を確認して参りましょう。 【目次】 ・黒星早見表 ・行…
お大師さんの足元に銀木犀が咲いています。 10月頭に咲いた金木犀も何故かまたモリモリに咲きました!こんな事は記憶する限り初めて、です。 私もぼーっとして同じことを何度もやってしまうので、そんな住職がお守りをしている金木犀だからか……とショックを…
宝寿院の庭を彩る秋の花達 ホトトギス ツワブキ シュウメイギク 楚々とした佇まいに惹かれます。 つい二週間くらい前まで扇風機をつけていた気がするのですが…今日はストーブをつけました。中間のちょうど良い時期がどんどん短くなっているような? 灯油のに…
本日20日は満月です 19時から満月瞑想会を開催いたします。 宝寿院の瞑想会では月輪観という観法を一緒におつとめ頂きます。ゆっくり呼吸をして、心落ち着くひと時を共に過ごしましょう。 今回の瞑想会は既に定員に達しました次回は11月19日(金)19時〜を予定…
月と灯篭と夜のお寺 尾張津島お月見灯路今年も15〜17日まで開催しています。 予想を上回る沢山の方々にお参り頂きました今年は特に子供連れでのご参拝がとても多かったです^ ^ お月見どろぼうの企画で町中のお寺にお菓子を置いていたのもあるかもしれません…
金木犀の香りにときめく今日この頃です^ ^ 薫りが鮮やかなうちに摘んだキンモクセイの花を、乾燥させてお茶っ葉に混ぜておくと良い薫りが移ります。これを金木犀茶として頂きます。 yuuki-houjyuin.hateblo.jp お寺で毎日のように使うお線香や刻み香なども、…